こんにちは。世界放浪中の@ayatanedです!
はじめに
今日は、月初に訪れたメキシコ旅の1番の目的「死者の日」 についてお話します。
簡潔に説明すると、日本でいうお盆の事です!
毎年10/31~11/2の間に様々なセレモニーが行われ、 この期間には死者の魂が戻ってくると言い伝えられています。
亡くなった友人や家族に祈りをささげるイベントなのですが、日本のお盆とは雰囲気が異なるのがメキシコの死者の日の大きな特徴なんです。
その日本との違いは、「楽しく」死者を弔い、思い出すことなんです。死者の日は嘆き悲しむのではなく、死者とともに明るく楽しく過ごし、祭りを終えたら、死者たちが満足して死者の国へと行けるように祈ること。 それが、メキシコでの死者の日の過ごし方です。
Disney映画ピクサーによって製作されたRemember me/Coco(リメンバーミー/ココ)の影響もあり死者の日に対する注目度は格段にアップしています!
歴史ある街オアハカ
この死者の日は、メキシコ各地で行われていますが、今回はその中でもトップ3に入ると言われているOaxaca(オアハカ)という街の死者の日に参戦してきました!
オアハカは旧市街が世界遺産に登録される歴史ある街で、周囲には多くの先住民族が今も暮らし「最もメキシコらしい都市」といわれるほど文化的要素が色濃く残されています。また、メキシコシティに比べると治安もよく、タクシー利用も適正価格かつ親切で不快な思いは一度もしませんでした。
骸骨メイクに挑戦
メキシコへ着く前は、自力でメイクしよう!と意気込んでいたのですが、なんとこの街では、お昼すぎから、街のそこら中にメイクをしてくれる人が座っていたのです。
もはや2つの通りは、メイクしてくれる人としてもらう人で溢れており、これは本場の人にやってもらいたい!
と、私達も便乗してペイントしてもらいました!
ちゃちゃっと10分前後で済み、100ペソ(約500円)で顔の半分を仕上げてくれました^^
彼も同じ人にお任せでやってもらったのですが、なぜかパンダみたいなのに変身。笑
骸骨だらけの町並み
街全体がデコレーションされており、歩くだけでも楽しいのがこのイベント。
人間よりも大きなモニュメントが街のあちらこちらに。
骸骨だらけの街はまるでリメンバー・ミーの世界です。
老若男女みんな顔が骸骨w
カラフルな祭壇
各ご家庭、お墓、様々な公共施設、教会、広場など生活に密着した場所に祭壇が設けられ、華やかにデコレーションされます。
この祭壇をオフレンダといいますが、このオフレンダが見ての通りとっても派手。 個人や家族のための祭壇には、最近亡くなった人の遺影や、先祖代々の写真も飾られます。
その他、オモチャやテキーラの瓶やビール、メキシコ伝統のアトーレという飲み物など故人が好きだったものをお供えします。そして鮮やかなオレンジが美しい沢山のマリーゴールドをお墓や祭壇に埋め尽くします。(マリーゴールドは死者が通る道を表しているのだとか)
初日の11月1日は子供の魂が、2日は大人の魂が戻る日とされ、供え物がチョコレートなどのお菓子からメスカルなどの酒に変わっていくのも面白いです。
オアハカ死者の日の見所
私達は、この死者の日に3日間参戦しました。
オアハカの見所1つ目はパレード
愉快な音楽に合わせてパフォーマンスをしながら歩く沢山の骸骨達。
一緒に写真も撮ってくれます^^
そして見所2つ目は墓地。
多くの観光客が墓地に集まるとは、何とも変わったイベントですよね。
墓地の中に入ると大勢の人たちが墓石のまわりを囲み、 目につくのはこれまたオレンジ色のマリーゴールドの花です。
映画『リメンバー・ミー』でも重要なファクターとなったマリーゴールドはこの時期、いたるところで咲き乱れています。 現世に戻ってくるための道しるべのような存在に思えました。
また、夜になるとミュージカルが行われ、お墓とは思えない明るい雰囲気が漂っていました。
その他、街の劇場では骸骨達がパフォーマンスを行っていました。
劇は全てスペイン語で行われていましたが、日本では見られない変わった衣装を見るだけでも来た甲斐があったと思えました。
日本では有り得ない光景
そして今回1番びっくりしたのは、お墓で見かけたある光景。
なんと、、、、
亡くなった方の各お墓の上に、ご家族や友人が腰をかけてお酒を飲んでるではないですか!!
男の子が座っている白い物体は、お墓本体です。
日本では、お墓に腰かけ大音量の音楽を聞いて酔っ払うなんて絶対許されない行動ですよね。
しかし、彼らはまるで故人がこの世に蘇ってきて、一緒に楽しんでいるようなご様子。
お墓に対する扱い方が各国で違ってとても興味深いです。
このイベントでは、亡くなってしまった事を思い嘆き悲しむのではなく、死者とともに明るく楽しく過ごし、祭りを終えたら、死者たちが満足して死者の国へと行けるように祈る。という風習なのです。
最後に
亡き人を忘れることなく思う気持ちがあれば、魂は迷うことなく家族のもとに戻ってくる。 カラフルで陽気で華やかな「死者の日」には、多くの人の祈りと愛が込められています。
どこまでも明るく、カラリとした陽気な雰囲気に包まれてはいるがそれでもどこかせつない気持ちにさせられるのは、すでにいない親や大切な人たちの面影など自身の思い出を投影してしまうからでしょう。
お盆に対する価値観が180度変わるイベントとなってますので、是非機会があれば訪れて見て下さい^^
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています!
1日1回下記の2つのボタンをポチっとして下さると励みになりますm(..)m
コメント
初めてコメントさせていただきます
とっても素敵な旅をされていますね
「亡くなってしまった事を思い嘆き悲しむのではなく、死者とともに明るく楽しく過ごし、祭りを終えたら、死者たちが満足して死者の国へと行けるように祈る。
亡き人を忘れることなく思う気持ちがあれば、魂は迷うことなく家族のもとに戻ってくる。 カラフルで陽気で華やかな「死者の日」には、多くの人の祈りと愛が込められています。
どこまでも明るく、カラリとした陽気な雰囲気に包まれてはいるがそれでもどこかせつない気持ちにさせられるのは、すでにいない親や大切な人たちの面影など自身の思い出を投影してしまうから」
というところ グッときました?
私は両親が40代というちょっと遅い時の子供で
もう両親とも亡くなりましたが
幼い時から 人の死 特に親の死をずっと恐れて生きてきました
無くなった今でもまだ克服できていません
ですからぜひ このお祭りに行ってみたい 行ってみなくては と思いました
素敵な旅記ありがとうございました
それから。。。
婚約指輪を返却したというお話も とても良かったです
私も指輪より一緒に思い出を作るほうが好きで@ayatanedさんの意見に大賛成だし
勝手に共感したのですが
それと共に
なんとなくわかっていても指輪を用意してくれた旦那さんとお義母さん
そして全額返金してくれたショップさん。。。
皆さん本当に素敵です。。。
旦那さんと 旦那さんが選んだショップさんも全て縁ですよね
全ての素敵な縁に なんかとっても感動しました
指輪のお話しシェアさせてもらっていいですか?
ことぶきさんはじめまして。ブログを読んでいただき、また共感していただき、こんなにも気持ちのこもったコメントをありがとうございます。人の死は誰でも受け入れられないですよね。1度メキシコのお盆を味わっていただきたいです。人生観が変わります。また、指輪の記事のシェア大歓迎です!ありがとうございます^^
ありがとうございます!
とっても素敵で お気に入りになってしまった話だったので さっそくシェアさせていただきました
ちなみに私も結婚指輪はしていて
夫婦で毎年行っている大好きな沖縄の
ミンサー柄の指輪 1つ一万円くらいかな?
安物ですが
コンセプトも含めとても気に入っています
なにかお二人で バッチリ合うもの見つけられたら良いですね
これからも
旅のレポ楽しみにしています?
私もメキシコのお盆に行けるよう頑張ってみます‼️